月別アーカイブ: 2021年10月

久しぶりの遠出

コロナ未終息

ここにきて我が国のコロナ感染者は激減していますが、外国では再びぶり返している国もあり、まだ油断できません。

とはいっても少しずつ通常の生活に戻すことも大切です。経済を回す、ストレスを貯めないなど広い視野に立った行動も必要です。

いろいろ考えて二年ぶりに小旅行を計画し、知人夫婦と近場を巡ってきました。人出はそれほどでもないが活気が戻ってきたように感じました。

ホテルでの会食時、検温チェックがあり隣との席も十分大きな間隔が取られていました。

日頃、発泡酒しか飲んでおらず、本物の味を堪能しきれい残さずたいらげて、料理の方から感謝されました。バイキング形式が一般化している朝食は自分で盛り付けることから、ビニール手袋の利用が義務付けられましたが時節柄、やむを得ないところでしょう。

ひとつのサービス

商売にはリピーターを得ることが大切と言われています。

スマホバッテリー余裕度を出かける前に確認しギリギリOKと判断しましたが甘かったです。消耗が激しく不足に陥りました。

ホテルには多機種対応の充電コードを備えてあり事なきを得ました。

その施設を利用して何かひとつでもいい気分をするとリピーターになってもらえるようです。

健康志向

「イラストAC」より引用
知人は無類の酒好きでしたが、酒量はだいぶ落ちていました。いやがうえにも周りの生活様子が目に入ってきます。

健康に気を配っていることがうかがえました。

行政も病気にならない対策として、健康診断に力を入れています。

これからも新型コロナ感染防止を含め健康志向に注力していきたいと考えています。

階級固定社会

活気社会

適材適所、適者生存、優勝劣敗など努力した者が報われる世情は活気があると言われています。一方、親の七光り、世襲制度、縁故採用、格差社会からは閉塞感が漂ってきます。がんじがらめの固定社会に魅力はありません。


 日本テレビ「スッキリ」より

親の人生が固定的に子に引き継がれて良くも悪くも親ガチャな状態はそんなに面白味がありません。ただ、思い通りに進まないとき、八つ当たり的に自分の環境や生い立ちにこだわるのはどうでしょうか。

変化に富む社会

ここ30年間の日本の給与はほとんど上がっていません。大企業・中小企業の内部留保がかなり高く、主要先進国や近隣諸国の平均賃金、可処分所得が上がっているのに一人負けの有様です。

日本全体が老舗志向になり精進することもなく、永遠にトップランナーを続けられると勘違いしているかのようです。


30年間のG7諸国の平均賃金(出所OECD)

トップを風よけに使ってひたすら2番手で進み、機を見てトップに躍り出ようとする作戦が蔓延しています。

冒険、新機軸、技術革新に心を寄せる組織があまりにも少なくなっているのは残念です。

大きな組織ほどこの傾向が強いのではないだろうか。

ベンチャー企業は今いずこです。

金属疲労、勤続疲労は避けられません。広い意味の投資を怠り、先人の遺産を消費するだけでは先細りが待っていることでしょう。

進歩する家電

技術格差が大きかった頃

国内において均一化がまばらな時期がありました。高度成長などほど遠く、為替レートが1ドル360円で続いている頃は中央と地方の格差が大きかったと言えます。

その頃、大企業と中小企業の技術格差もかなりあったように感じます。経済が発展し国際競争が激しくなると労働賃金の安い地方に生産拠点が移動してあらゆる面で均一化が進みました。

国内の均一化に一定の段階に達すると生産拠点はひたすら国外を目指しましたが政情不安や様々な理由で慎重策が取られるようになりました。

家庭電化製品の品質向上

髭剃りには長い間、充電式の電気カミソリを使ってきました。当初のものは髭剃りをしようと洗面所で電源スイッチを入れたときに、「バッテリー低下で使えませんので充電してください」との警告が発せられて急ぎの身支度に戸惑ったことがありました。

今では髭剃りが終わって電源を切ったときに、バッテリー不足の警告が発せられるように改良されています。この改良に気づいたときは、なるほどとずいぶん感心しました。

同じメーカーのカラーテレビを15年近く使っています。10年ひと昔と言いますが、15年は長い年月でしょうか。

チャンネルを切り替えると画面モードや音声切り替え表示が一定時間強制表示されます。

野球のスコアやニュースの字幕が欠けることがありイライラすることがあります。今ではもっと迅速になっていると思われますがなんとかならないものでしょうか。

kaneyama.jegem.jp より

家電は技術革新が激しく古い家電は電力消費量が大きく新しいものと交換した方が得策といえるものもあります。

メーカーによるきめ細かなサポートは生産者、消費者の双方にとって「三方よし」となるのではないだろうか。

寒露から霜降へ

深まる秋2021

ブラウザ:グーグルクローム、Edge、Operaは動作良好、FireFoxは動作未良好です。FireFoxは縦書きを苦手にしています。FireFoxを含めたサポートをするにはh2vR.cssとh2vR.jsライブラリーを利用した縦書き方法が賢明です。3年前の深まる秋が参考になります。

ここは晩秋に向かう名月が緩やかに回転する様にご注目ください。

back moon
深まる秋  寒露かんろから霜降そうこう

現代語訳
にわか雨の露が
まだ乾ききらないうちに
もう槙の木の葉に霧がかってきている
秋の夕暮れかなあ
村雨むらさめ
    つゆもまだひぬ
      まきの
きりちのぼる
    あきゆう
小倉百人一首(第八七番)  寂蓮法師じゃくれんほうし
©2021 TacM, Ver0.03

消費税のあれこれ

常識の外

スーパーで買い物をすると価格表に一円以下、銭単位までしっかりと金額表示されています。一円未満の支払いがないのにと奇異な感じを受けたことがありますが最近、なんとなく理解できるようになりました。

金額が数百万円もする1000円単位の金額では消費税を加算しても端数は生じないの小額の値段の品物を前提に話を進めます。

上の図は大手コンビニで1個100円の品物を3個買ったら301円の請求が発生し、税込み価格を小数点第2位まで表示するきっかけとなった事例です。

かつて、物を偶数個購入すれば、合計金額は必ず偶数になるのが通念でした。単価123円のセロテープを2個買えば246円になります。

消費税10%で税抜き価格116円の場合、切り捨て端数処理を行い売買価格は127円になります。

しかし、2個買えば、小数点以下切り捨てて奇数の255(116*2*1.1)円になり、1個の値段の2倍である254円より1円多く払うことになります。

左の例では税抜き価格が16円のとき、20個一括で買う場合と、ちまちま1個ずつ20回購入するときでは12円の差が生じます。

一方、大口購入という売買方式があり、大量に購入してくれる消費者には安い料金になることがあります。

物を多く買えば安くなる考えが一般化していますが、少ない個数で何度も売り手にわずらわしさを与えて買った方が合計金額が少なくて済むとは奇妙な現象といえましょう。

消費税の端数処理

財務省「総額表示」の通達を見ると税込価格」の設定において、端数が出た場合の処理 (切捨て、切上げ、四捨五入など)はそれぞれの事業者の判断によることとするとなっていますが、切捨ての場合が多いようです。この時に上で述べた現象が現れます。

消費税に纏わる様々な情報

2023年(令和5年)10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス方式)が導入されます。軽減税率により複数の税率が適用され手計算では追いつかず専門知識とレジスターなどによる電子処理でないと現場では間に合わないというのが実態でしょうか。

規模の小さい商いでは期限付きで例外措置が設けられますが、準備をしっかりしておかないとますますその格差が広がっていきそうです。

 

経過日数表示を改訂

算出を単純化

改訂したプログラムコード

<div id="bun" style="width:180px; height:60px; line-height:60px; background:aliceblue; text-align:center;"></div>
<script type="text/javascript">
var today=new Date();					//1970-01-01から今日までのミリ秒(のオブジェクト)
var Year = today.getFullYear();   		//今年の西暦年
var targetDay=new Date(Year+"/1/1");	//調査開始日(今年の元日)から今日までのミリ秒(のオブジェクト)
var dist="元旦から " + (Math.floor((today-targetDay)/1000/60/60/24)+"").fontcolor("crimson") + " 経過";
document.getElementById("bun").innerHTML=dist.fontsize(4);
</script>


上に挙げたコードに示すように、算出を単純化しました。1970-01-01から今年の元日までと1970-01-01から今日までの経過秒を求め二つの差から今年の元日から今日までの経過時間(ms)を求めミリ秒を日の単位に直しています。

またまた提案

再度の変節で恐縮の至りですが、通算日が描画されているアイコンを作りデスクトップに置くやり方が見つかりました。

このアイコンから起動中されたアプリが終了するまではタスクバーにもアイコンが表示されるので、デスクトップの主画面は他の用途に利用することができます。

アイコンはPNG形式で作成し、PNGをICOに変換するサイトを利用してICOファイルを利用することができます。

丸印の外側風景は透明色にしておくとアイコンとして使いやすくなります。今回利用したサイトはPNGの背景色はICOファイルに忠実に変換されるようです。

アイコンに経過日を描画する方法は、まだ自動的に動作するまでには至っていません。理想論はまた後回しになります。

表示方法を選択

前回、スタートアップフォルダにhtml(js)で記述したプログラムを置いてパソコンの起動時に動作する例を挙げました。

そこではタスクバーに表示する方法が最適としましたが、当方ではCやC#による開発環境は既になく再構築を諦めました。

検討の結果、スタートアップフォルダの起動プログラムを削除し、通算日を算出するプログラムは8行ほどであり、デスクトップに常時、置いてクリックして動作させる極めてオーソドックスな方法にしました。

元日からの経過日を表示

必要性

うるう年か平年かを加味して正確に元旦からの経過日を知りたい時があります。

一日おき(2日に一度)の割合で薬を飲んだり、洗髪をする場合、元日からの通算日が奇数か偶数かにより的確に振り分けすることができます。

その場合、通算日の始まりを0にした方が何かと便利です。よって平年の大みそかは364になります。

汗をかくことが少なくなり、洗髪を3日に一度に変更した場合、経過日を3で割りその余りで3日間の繰り返しを正確に区別することができます。

CやJavaScriptでは剰余演算子(%)を使って処理しますがその時、通算日の初期値は0が好都合です。

利用方法

HTMLファイルを実行する方法 https://www.wikihow.com/images_en/thumb/1/1e/Run-a-HTML-File-Step-4-Version-3.jpg/v4-460px-Run-a-HTML-File-Step-4-Version-3.jpg より

CやJavaScriptでシステムが持つ現日付・時刻から通算日を算出するアプリを作成してEXE形式のファイルを用意します。

HtmlをExeに変換する方法はElectronをマスターしなければならず、Exeが首尾よく出力できても付随するファイルが多く全体サイズが大きくなり、使いこなすまで至っていません。

他にも、JSC.exeによる変換においてhtml➡exeは無理があるようです。

Windows、コマンドプロンプトから既定のブラウザでURLを開くにhtmlをコマンドプロンプトから実行する方法が載っており、さっそく参照させていただきました。大感謝❣です。以下に3つの方法を挙げておきます。

今回の利用方法は➊と➋を体験しました。➌は腰を据えて取り掛からなければなりません。

➊通算日を表示するアプリを起動

❷スタートアップフォルダに上記アプリを格納して自動起動

❸タスクバーに表示するアプリで常時、表示⇦今のところ、最適‼

利用例

➊一年のうち、経過量を知る

❷一定間隔でことをなすことに利用する

動作例

曜日の右に表示された値が元日からの経過日数です。

利用方法の実際

上の動作例はJavaScriptによりプログラミングされています。プログラミングコードはtotalNumberOfDays.htmlのファイル名で○○○○フォルダに格納されています。加えて、startHTML.batのファイル名でバッチファイルが用意されています。

startHTML.bat

start file:///○○○○/totalNumberOfDays.html

上のstartHTML.batファイルをスタートアップフォルダに置くと起動時に通算日算出アプリが動作して元日からの経過日が表示されます。この値は23時59分まで変わらないのでメモしてアプリを終了させることが可能です。

このアプリが起動して表示を終えるにはかなりの時間がかかります。よって利用方法❸タスクバーに表示するアプリで常時、表示が望まれるところです。後日の発表をお待ちください。

丸囲み数字について

丸で囲む利点

項目の連番号を丸で囲むと表現に柔らかみが生じます。順序付きリスト(ol)は番号付きリストとして表示され、その子要素(li)に数字や文字による連番のリストマーカーを伴って表示されます。

この使い方は微に入り細に入り多様な表現を可能にしますが、番号の色や背景色を希望通りに設定することが容易ではありません。設定法の一例を示します。

丸囲み文字の使用例

  1. ニンジン
  2. キャベツ
  3. レタス
  1. 動物園
  2. 水族館
  3. 科学館
  1. 高橋さん
  2. 鈴木さん
  3. 田中さん
  1. 箱根湯本温泉
  2. 草津温泉
  3. 由布院温泉

使用例のプログラミングコード


<style>
.order0{list-style:none;}			/* color, number */
.order0 .item0::before {
    font-size: 18px;
    margin-left: -10px;
    content:"㊟";					/* num指定で置き換わる */
}
.order1 {counter-reset:my-counter; list-style:none; padding:0;}
.order1 .item1{margin-bottom:10px; padding-left:30px; position:relative;}
.order1 .item1::before{				/* color, background */
  content:counter(my-counter);
  counter-increment:my-counter;
  color:black;
  background:khaki;
  display:block;
  float:left;
  line-height:1.5em;				/* heightが22pxのとき */
  margin-left:-20px;
  text-align:center;
  height:22px;
  width:22px;
  border-radius:50%;
}
.item0[clr='0']::before {color:gold;}
.item0[clr='1']::before {color:crimson;}
.item0[clr='2']::before {color:lightgreen;}
.item0[clr='3']::before {color:black;}

.item0[num='0']::before {content:"➊";}
.item0[num='1']::before {content:"❷";}
.item0[num='2']::before {content:"❸";}
.item0[num='3']::before {content:"❹";}

.item0[num='50']::before {content:"㋐";}
.item0[num='51']::before {content:"㋑";}
.item0[num='52']::before {content:"㋒";}
.item0[num='53']::before {content:"㋓";}
/**************************************************** copyright 2021, TacM ********/
.item1[clr='0']::before {color:navy;}
.item1[clr='1']::before {color:red;}
.item1[clr='2']::before {color:lightgreen;}
.item1[clr='3']::before {color:black;}

.item1[bak='0']::before {background:skyblue;}
.item1[bak='1']::before {background:crimson;}
.item1[bak='2']::before {background:lightgreen;}
.item1[bak='3']::before {background:pink;}
</style>
<ol class="order0">		<!-- numは省略不可 -->
    <li class='item0' clr='0' num='0'>ニンジン</li>
    <li class='item0' clr='0' num='1'>キャベツ</li>
    <li class='item0' clr='0' num='2'>レタス</li>
</ol>
<ol class="order0">		<!-- numは省略不可 -->
    <li class='item0' clr='1' num='50'>動物園</li>
    <li class='item0' clr='1' num='51'>水族館</li>
    <li class='item0' clr='1' num='52'>科学館</li>
</ol>
<ol class="order1">		<!-- numは標準の数字、clrとbakは適宜、色、背景色を設定可能 -->
    <li class='item1' clr='1' bak='0'>高橋さん</li>
    <li class='item1' clr='1' bak='0'>鈴木さん</li>
    <li class='item1' clr='1' bak='0'>田中さん</li>
</ol>
<ol class="order1" style="counter-reset:my-counter 20;">	<!-- numを指定する(値-1)に設定 -->
    <li class='item1' clr='2' bak='1'>箱根湯本温泉</li>
    <li class='item1' clr='2' bak='1'>草津温泉</li>
    <li class='item1' clr='2' bak='1'>由布院温泉</li>
</ol>

使用例コードの解説

Cssに相当するstyle要素の中にorder0とorder1によってol要素を定義します。item0にて囲み丸の背景色と開始番号を定義し ています。item1にて連番号の色と囲み丸の背景色を設定します。

一番目の例は番号スタイルを自ら示したデザインで表示しています。丸や四角に囲まれたり、かな、十二支、ギリシャ文字などの連番号を表示できます。

二番目は丸囲みカタカナをリストマーカーにしています。

三番目は丸の背景をスカイブルー、数字の色を赤色に指定しています。

「㈱アーティス」のブログより

四番目は番号を21から始め、丸の背景色をクリムソン、数字の色をライトグリーンで表示しています。

二番目の例は項目数の数だけ擬似要素タグbeforeに指定する必要があります。項目数が多い場合は一番目の例が適しているでしょう。

その際、桁数をそろえるために1~9のとき、先頭に0を付加することが可能です。「先頭に0を付ける」でググってみましょう。

おまけ

当初、新型コロナウイルスの変異ウイルスを、発見された地名を先頭に付けて「インド株」などと呼んでいましたが、発見された地名にすべての責任があるとは限らず差別に繋がることを避けるために、ギリシャ語のアルファベットで呼ぶように改められました。

24文字からなるギリシャ文字は1~24の連番号に利用されます。24を超えたらどうなるのでしょうか。

擬似要素タグの使い方は難しいです。動作を確認したサンプルコードが参考になればありがたいです。