新しいものへの愛着

球数制限と飛び級

最近、囲碁の仲邑菫(なかむら・すみれ)三段が13歳11カ月でタイトルを獲得しました。驚きで拍手喝采しました。囲碁などの知的競技ではスポーツ競技ほど大人と若年者との体力差は大きくないようです。

昔から天下を取るには目いっぱいの努力で最低10年はかかると言われてきました。競技は白熱した戦いでなければ盛り上がりません。それ故、体格差がものをいう競技では年齢別制度が採用されます。

その点、芸術や知的ゲームの世界では年齢を問いません。ピアノ・囲碁・将棋は2~3歳でも稽古を始められます。すると12~13歳で天下人になることが可能です。

日本は平準化社会が定着してその考え方が文化面の精神的支柱になりましたが、経済面では貧富の差が拡大しています。若手が活躍し競技を盛り立ててくれることはありがたいです。反面、若手がこじんまりと老成の域に達しないかと危惧されます。

体が伸び盛りの野球界では投手に球数制限を設けています。サッカーでもヘディングについて同じような制限があるようです。義務教育を終えた学業で中途で止めて自分の道を極めるのは個人の権利ですが、年若く天下人になっても晩年はどんな生活が待っているのでしょう。

OGスマイルから引用

高校野球で優勝や傑出した成績を残すとアメリカの大会に招待されます。その間、学業はできません。進級・卒業への単位取得は通常と異なる特典があるのでしょう。知的競技にもこれらを応用しスムースな学業を継続できる社会仕組みを作ってあげる必要が迫られています。

スポーツで飛び切りの活躍をした学生を飛び級で進級させようとした動きをマスコミこぞって反対したことがありました。世界をまたにかけて活動している傑物には凡人には体験できない学びに触れています。

ドイツニュースダイジェストのサイトより

英語力などは海外で多くの要人に会って生きた勉強に役立ち居眠り学生よりは身に付いていると思われます。それでも飛び級を許さないのは理不尽というものです。

努力不足の大人を救済するためにも、中高校生の大会への出場制限をして学業しやすい環境を整えてあげるべきではないだろうか。人生100年時代、ゆったりした流れを作ってあげましょう。

コメントを残す

下記項目は必須ですがメールアドレスは公開されません。名前はニックネームをお使いください。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください