OS(Operating System)とはキーボード・マウス入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションソフトから共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理する中核となるソフトウェアのことでオペレーティング・システムと呼ばれています。
かつて、OS周辺のソフトウェア開発をしていましたが、最近はスマートフォンのOSに興味が移り、オープン性の高いANDROIDを追いかけています。スマートフォンのOSは先行する2大勢力が目立ちましたが、ここにきて自由度に富む新しいOSが注目を浴びています。
① |
iOS |
アップル |
② |
Android |
グーグル |
③ |
Firefox OS |
Mozillaが中心、オープンソース |
④ |
Tizen |
サムスンが主導、LinuxベースOS |
⑤ |
Ubuntu for phones |
カノニカル社が支援するLinuxベースOS |

スマートフォンのOSは携帯性に対応した機能が豊富でパソコンOSにない楽しみを発見できます。上に掲げた5OSのうち、後の3つはアプリ配信や端末開発において通信事業者や開発技術者の意見を通しやすいOSです。2012年にはスマートフォンの出荷台数がPCとタブレットの合計出荷台数を上まりました。GPS機能などの新応用アプリに期待しています。