月別アーカイブ: 2017年10月

ものづくりの信頼性

悠久の流れの一コマ

何か事件が起きるといつも語り継がれます。最近、大組織の不祥事が立て続けに表に現れ右往左往の様子が見られ、ものづくりへの信頼が揺らいでいます。

規制緩和、新興国の追い上げ、法の厳正運用化など様々な要因が考えられますが、ひた隠しにしていたものが一気に噴き出したとも取られます。

ブログタイトルにものづくりと銘打っていることから日頃の思いを記録に残したいと思います。

潮の変わり目

ここ150年ほど、ひたすら先進国を見習い、近代化を進めて先進国の仲間入りを果たしましたが、その先進諸国にも様々な問題が噴出しています。潮の変わり目に一斉に突入したのでしょうか。

電気、車、鉄鋼産業、報道機関で次から次へと法令違反が明るみになっています。これはまさに最近、起きた現象ではなく明るみになったという表現がぴったりです。

以前はなあなあ、どんぶり勘定で許されていたものが本来の姿に戻りつつあるといってもよいでしょう。

組織は上意下達(じょういかたつ)がほとんどで上位・上層の命令が絶対視されています。ピラミッド型組織は、三権分立が民主主義の根幹である三すくみの権力構造でなく、一方的です。創業者や先進者の強固な意志に貫かれた政策でなければ国際競争に勝てないのでしょう。

株主総会、第三者機関があるではないかといいますが、傀儡的な形だけの存在がほとんどです。

歴史を振り返る

過去には大きな業績を残した人が大勢います。部下には極めて非情であった信長やより血の濃い後継者を守るために、一時は頼りにした薄くなった縁者をことごとく排斥した秀吉などが語られますが、やり遂げた業績からすれば、それらの悪行は大したことではないと評価する人もいます。

それに較べ、実力相応にあるいは幸運にも名のある会社の指導者になった選ばれし人々には私利私欲はないのだろうか。金品が動くと問題にされますが、邪まな考えで組織を私化した場合の評価はグレーです。先の2偉人とは比較できないほどの不行状もあると思われます。

時節到来

風通しの悪い組織はなかなか改まりません。改革をしようとしても柵(しがらみ)でにっちもさっちもいきません。自分の人間関係、親、親類にまで及びそうです。

藤沢周平の時代小説に『嗅足組(かぎあしぐみ)』という藩主直属の秘密集団があり、突如、藩の権力を私化した不埒ものを拘束するシーンが多く出てきます。

長年、先輩がやってきたことを踏襲しただけなのに、突然、逮捕されることが出て来るかも知れません。

ドラマにもなりましたが、刑務所で印刷した大学入試用紙をバレーボールに入れて塀の外に持ち出した事件がありました。また、かつて社内資格を採るとき、あるいは縁故が幅をきかす就職に便宜を図ったときに金銭が動くという話を耳にしたことがあります。

茶菓子代ならば許される範囲でしょうが個人レベルで何十万円という金銭の授受はいつ、嗅足組に踏み込まれてもおかしくありません。OKからNGの境目がいつ変更になるかは神のみぞ知るです。

飛行機が強硬着陸するのは危険ですが、知恵を絞って平穏な軟着陸が望まれます。江戸時代の幕藩体制をいつまで温存するのかという声が聞こえてきます。時代に乗り損ねた制度は徐々に消え去る運命でしょう。

オンライン認証の一例

スピリチュアルゲーム

パワースポット

全国いたるところに(PowerSpot)があり、はっきりわからないが力を授けてくれる場所です。

うたい文句の通りにご利益があるかどうかはわかりませんが、信ずるものは救われるというほど深刻に考えずに、霊感に触れてみたいと考えています。

スピリチュアルとは

一方、スピリチュアルとは霊的であることという意味で使われますが、これからは秋が深まりじっくり見つめなおすには好都合な季節です。

見えないものへの畏敬などについて考えたいものです。

スピリチュアルゲーム

霊的なゲームとは無関係ですが、脳のトレーニングに、反射神経を鍛えるために、ひとつのゲームを作成しました。

ゲームは極めてシンプルですので、画像を回転させたり、回転速度を変更したり、ラッキーナンバーを決定する方法などについて、自分で設計・制作するにはどのように進めるかに考えを巡らせていただけたらありがたいです。

遊び方

ゲームの進め方

  1. 右下の▶startボタンをクリックする。
  2. 右下のボタンが⏹stopに切り替わり、ルーレット円盤が回転し始める。
  3. 右上のラッキーナンバーを確認し、この番号を引き当てればウィナー。
  4. 頃合いをみて⏹stopボタンをクリックし回転を止める。
  5. 上部⇩の直下が引き当てた番号になり、▶startボタンの上に表示。
  6. ⇦と⇨ボタンの上にカーソルを置きルーレット円盤の回転速度を変更。
  7. 速度可変ボタンはクリックせず、カーソルを乗せている間、連続有効。
  8. 円盤の回転が速いと当たり番号は出しづらくなる。
  9. 初級:20~60%,中級:61~80%,上級:81~100%。20~100%に制限。
  10. 初心者は初級、中級コース。熟練者は上級コースを推奨。
  11. ラッキーナンバーを引き当てれば、派手なファンファーレが鳴り響く。

 

動作例

 

マウスオーバーの動作例

マウスオーバーイベント

マウスはポイントする場所を選んでクリックして使うことが多いですが、クリックせずに画像や文字の上にカーソルを置いてイベントを起動する機能があります。それには’onmouseover’や’onmouseout’でイベント関数を呼び込みます。

この関数をそのまま使うと一度、マウスをかざすと1回はイベント関数を起動することができますがかざしている間、連続して動作させることは難しいです。一度は画像からカーソルを離して再度、カーソルを上に乗せることが必要です。

初期のキーボードにおいて、連続して同じコードを入力することはできませんでした。すなわち、一度、キーを離して逐一、入力しなければなりませんでした。今ではキーを長めに押しっぱなしにすれば、同じコードを入力できます。これと同じ動作にしたいと考え、あれこれ試行錯誤の末、満足を得るプログラムコードに達しましたので記録に残します。

余談ですが、マウスオーバーと同じ意味でマウスホバー(mousehover)という用語も認知されています。ホバー、ホバーリングはヘリコプターが空中で止まっているときなどに使っており、カーソルが目的物の上に乗っている様は非常に似ています。

もうひとつ、蛇足になりますが複数のブラウザで動作を試しました。インターネットエクスプローラーでの動作はカーソルがちらついて見にくいです。chrome、firefox、operaは動作が軽快でした。

動作コード

<html>
<div style="color:royalblue; font-size:20px;">マウスオーバー、マウスアウト動作例<BR></div>
<div onmouseover="tm20=setInterval(alternate, 6, 0);" onmouseout="clearInterval(tm20);" style="float:left; font-size:32px; color:red;">&#x21e6;&nbsp;</div>
<div onmouseover="tm20=setInterval(alternate, 6, 1);" onmouseout="clearInterval(tm20);" style="float:left; font-size:32px; color:red;">&#x21e8;&nbsp;&nbsp;</div>
<div style="font-size:12px; line-height:4em;">&nbsp;&nbsp;&copy;TacM,2017 Ver0.02</div>
<div id="bear" style="clear:both; width:400; height:400; background-color:lightcyan; border:0px green solid;">
<img id="kuma" src="https://aidesign.lolipop.jp/wp-content/uploads/2017/10/bear-210x210.png" width="64" height="64">
</div>
<script type="text/javascript">
var w=64;
var tm20;

function alternate(diff){				//64 ~ 400
 console.log("w=%d %d", w, diff);
 if(diff == 0)	w = (w > 64) ? --w : 64;
 else			w = (w < 400) ? ++w : 400;
 setting(w, w);
}

function setting(w, h) {
 document.getElementById( "kuma" ).width = w;
 document.getElementById( "kuma" ).height = h;
}
</script>
</html>

動作例

矢印の上にカーソルをかざすと熊の画像が拡大し、矢印の上にカーソルをかざすと縮小します。矢印の上からカーソルを離せば、拡大・縮小は停止します。思いがけない動作になるでしょう。

ここでは64ピクセルから400ピクセルまで変化します。キーボードのオートリピーティング処理のマウス版です。参考になれば幸いです。

マウスオーバー、マウスアウト動作例
⇦ 
⇨  
  ©TacM,2017 Ver0.02

 

過ちては改むるに憚ること勿れ

変えることへの抵抗

物事を変えることは中々難しいものがあります。組織では改革派、守旧派の対立が起きます。そこにお家騒動が勃発することがあります。血を分けた親子でも経営方針の違いから多くの株主を巻き込んで騒乱を引き起こした事件がありました。

大げさでなくても、今の生活を変更できずに無駄な出費に甘んじている人は少なくありません。

大家族では電気契約アンペア数60アンペアは珍しくないと思われます。それが核家族化し、老夫婦も年老いて一人暮らしになってもそのままになっているケースが多いです。一人暮らしは15アンペアで十分でしょう。

電気代節約のため、外出するたびにテレビの主電源を切っている一人暮らしの高齢者を見ることがあります。技術革新が進み、主電源を切っても大きな効果はありません。コンセントが痛むだけです。

運用上、重要情報を記憶しておいて、描画時間を短縮しています。その記憶が失われ、立ち上がり時に余分な電力が消耗しかえって電気代が増えかねません。事情に詳しい家族が契約の手助けをしてほしいものです。

早めの変更

古くなった車を売り払ったのに廃車手続きを怠ったために税金を払い続けたり、使わなくなった黒い固定電話の賃貸料を払っている人もいます。早めの手続きが望まれます。

崩れかけた空き家の権利関係が不明であるために、取り壊しや道路拡幅が進まず、周辺の整備に大きな障害が立ちはだかっているケースを耳にします。

有名な神社の参道で一部が狭くなっていたり、賑わいをなくした温泉街の一角に幽霊屋敷化したホテルがあり、斜陽化に拍車をかけています。個人の権利をないがしろにするのは危険なことですが適切な法整備が望まれます。

様々な制度

総選挙の投票日が近付いています。我が国は北欧などの高福祉国家ほどではありませんが、様々な医療制度があります。

高額医療費制度、助成金、補助金、奨励金などの制度があり、いずれも該当者が適切な対応を取らなければなりません。そのような知識を持ってない人には大変な時代が到来したといえるのではないでしょうか。

一般に、地味なもの、話題性が低いものへの働きかけはよくありません。NPO法人などの応援が望まれます。

秋の夕暮れ2017


現代語訳
にわか雨の露がまだ乾ききらないうちに
もう槙の木の葉に
霧がかってきている秋の夕暮れかなあ
村雨むらさめ
  つゆもまだひぬ
   まきの
きりちのぼる
  あきゆう
小倉百人一首(第八七番) 寂蓮法師じゃくれんほうし
©TacM,2017 Ver0.03

 

HTMLサンプルコード

<html>
<DIV style="position:relative;">
<div class="h2vr_24 t1" style="float:left; line-height:1.6em; font-size:16px; font-weight:bold; width:160px; height:380px; border: 0px blue solid">
<span style="color:magenta;"><BR>現代語訳<BR></span>
にわか雨の露がまだ乾ききらないうちに<BR>もう槙の木の葉に<BR>霧がかってきている秋の夕暮れかなあ
</div>
<div class="h2vr_12" style="float:left; font-size:32px; line-height:1.8em; width:410; height:360; border: 0px magenta solid">
<ruby><rb>村雨</rb><rt>むらさめ</rt></ruby>の<BR>
  <ruby><rb>露</rb><rt>つゆ</rt></ruby>もまだひぬ<BR>
   まきの<ruby><rb>葉</rb><rt>は</rt></ruby>に<BR>
<ruby><rb>霧</rb><rt>きり</rt></ruby><ruby><rb>立</rb><rt>た</rt></ruby>ちのぼる<BR>
  <ruby><rb>秋</rb><rt>あき</rt></ruby>の<ruby><rb>夕</rb><rt>ゆう</rt><rb>暮</rb><rt>ぐ</rt></ruby>れ<BR>
<span style="font-size:18px">小倉百人一首(第八七番) </span><ruby><rb>寂蓮法師</rb><rt>じゃくれんほうし</rt></ruby>
</div>
<div style="color:mediumblue; position:absolute; top:355px; left:10px;">&copy;TacM,2017 Ver0.03</div>
<img style="position:absolute; top:-2px; left:6px; opacity:0.3;" src="https://aidesign.lolipop.jp/wp-content/uploads/2016/10/ears-of-rice.png" width="570" height="380">
</DIV>
</html>

 

釣瓶(つるべ)落とし

秋の陽

《秋の陽は釣瓶落とし》と言われます。井戸で滑車を使って水を汲む釣瓶(つるべ)はあっという間に底に落ちていきます。

秋の陽は落ちるのが早く身近な釣瓶に例えたのでしょう。秋の陽秋の日の字を当てることも多いようですが、その日も太陽のことを指していると思われます。

今は上下水道が完備していることが多く、釣瓶を見る機会が少なくなっていますが、50年ほど前は井戸水の利用は普通でした。

下水道においても1964年東京オリンピック前にIOC委員の視察団が来日したとき、都の方針で屎尿(しにょう)汲み取り車を一斉に休ませ、生活環境を目立たなくした上、交通渋滞を緩和したそうです。

紅葉(もみじ)狩り

春は山笑う、秋は山(やま)粧(よそお)うと言われます。高い山はすでに紅葉が始まっています。「桜は南から、紅葉は北から」と自然は分け隔てがありません。もっとも桜は九州よりも東京が早かったりします。

自然豊かな日本では果物が豊富で、サクランボ狩り、リンゴ狩り、ブドウ狩りと行楽が盛んです。それらはいずれも果物を食べたり、もぎとっておみやげにします。

秋の風物として紅葉狩りがあり、かつては会社、町内会などでバスを繰り出しての小旅行が定番でした。紅葉狩りに参加したある人が紅葉の枝を折ろうとしたので理由を聞くと、ミカン狩りなどでは果物を持ち帰るので紅葉狩りでは枝を持ち帰るのではと答えたそうです。

見事な紅葉を愛でる気持ちは、動物を食料の獲物として追う狩りに通ずるものがあったのでしょう。一方、桜を愛でる行為は桜狩りではなく花見と呼ばれます。桜の枝を折って持ち帰る野暮天はいないでしょう。

言葉と風流

「桜は見る」、「紅葉は狩る」で言葉もなかなか風流です。一年には四季があって、人生にも幼児期、少年期、青年期、中年、壮年、老年などの成長過程が存在します。

長い人生、ただ、目前のノルマを果たしていけば事が成就するほど単純ではないです。

複雑な一生には物を生産するだけでなく、潤い、趣味、哲学などの分野に触れずには過ごせません。日頃の喧騒から離れて紅葉狩りなどに出かけ積もった垢を洗い流すことも良いのではないでしょうか。

果敢な試み

電子福引き器の概要

この福引き器は古くから、がらがら、ガラガラポンなどと呼ばれている8角形の箱を回転させ、中に入っている当たり玉で景品と交換するくじ引き器の電子版です。

当たり等級は特等賞、1等賞~4等賞まで用意され、等賞別に1,5,100,200,400個あり、合計706個格納されています。

このアプリは試作版であり起動時、常に初期設定が行われ終了による継続処理は行われません。

全体機能を把握するに当たり、706回の試行は規模が大き過ぎるのでURLアドレスに’?mode=1’を付加することによって、総玉数を31(1,2,4,8,16)個に設定することができます。短時間で全体を把握できるように配慮されています。

くじを引くとき、作為が働くと興味がそがれます。ここではガラガラが回転し停止指令が届くと乱数が発生します。

全体の玉数をnとすれば0~(n-1)の一様乱数が発生するMath.random()関数を用いて作為を排除しています。

運がよければ特等賞を引いて、大音響のファンファーレがあなたを祝福してくれます。

 

前述しましたが福引き運用日は複数にまたがることが多いことながら、アプリ終了による継続機能はサポートされていません。長期間にわたる機能をサポートするには、現状況を外部メモリに記憶し、次回の立ち上げ時に復帰させることにより実現できます。

福引き器の使い方

ブラウザに所定のアドレスを入力し、アプリを起動します。上図のような起動画面が表示されるので、状況表示の景品数欄を見て仕様を確認します。▶start 開始ボタンをクリックしてガラガラを回し、頃合いを見て⏹stop 停止をクリックしてガラガラの回転を停止します。

回転が止まれば自動的に色で当たりくじを識別できる玉が飛び出てきます。⌛wait 玉出し中が表示されている間は、新たな操作は無視されます。さっそく、次の画面の▶start 開始ボタンをクリックしてお楽しみください。

動作例

運用に向けての課題

この電子式福引き器を運用ベースに乗せるには、電源が突発的に落ちても現状が保存されることが望ましいです。それから、誤った操作を取り消したり、権限をもつ者だけが管理できるようにしなければならないでしょう。

改良や不正防止のためにすべての履歴を記録に残すことも大切です。また、季節にマッチしたキャッチコピーが設定できる機能も欲しいところです。

言語処理系が持つ乱数関数は微妙な癖があります。異なる方式の乱数関数と併用するのも一つの方法でしょう

販売促進、商売繁盛のきっかけになって商店街が活性化すればうれしい限りです。

余談

当たりが確定し玉が飛び出た時の効果音が長めになりました。通常より早い操作で前の音に重なると次の音が消されることがあります。

©2017 TacM, Ver0.07の上にカーソルを置くと参照ソースコードファイルなどの管理情報が出力されるように改訂されました。

 

東京ぶらり散歩

秋の日、東京ぶら散

東京(江戸)が行政の中心になってから400有余年、正式な遷都から150年近く経ちました。日本はアメリカのように政治はワシントン、経済はニューヨークと二極化しておりません。

近代化を急いだあまり、次の世代に思いをはせるまでには至らなかったのでしょうか。よって東京一極集中です。旅といえば、高度成長期を経て大枚をはたく豪華一辺倒でしたが、近場にもまだ隠れた旧跡がたくさん存在しています。秋の日、晴れ間を縫って東京をぶらり散歩しました。その一部、12景を載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

end of post.

 

電子福引き器への応用

図形などを回転

ゲームを作るに当たり、テキストや図形を回転させます。これらを描画・表示するにはCanvasやenchant.jsを用いていましたが、漢字などの全角文字がきれいに表示されず悩んでいました。最近、それらのライブラリーを使わなくても図形を回転表示させることができましたので記録に残します。

transform:rotateを使う

css3やHTMLのstyle属性にて、transform:rotate()を使えばオブジェクトを回転できます。

svgやcanvasを使わずに2D(平面)方向に回転させます。

HTMLコード

<html>
<body>
<div id=fig1" style="position:absolute; left:40; top:50; width:80px; height:80px; background-color:orange; transform:rotate(-30deg)" >Normal</div>
<div id=fig2" style="position:absolute; left:200; top:30; width:100px; height:100px; background-color:violet; transform:rotate(45deg)" >Rotated</div>
</body>
</html>

電子福引き器を作るための準備

いずれ、電子福引き器を作るに当たり、この方法を採用します。▶startボタンを押して実行してください。頃合いを見て⏹stopボタンを押せば回転は停止します。ガラガラを回転させる感覚でお楽しみください。

製作上の誤差で回転軸が偏芯しています。お陰でもっともらしく臨場感あふれる出来栄えに仕上がりました。

四隅(よすみ)の背景を取り除く

画像は編集ソフトで作成しますが、丸いものでも長方形に作られます。丸い部分のみ表示させるには外の部分を透明色にすれば解決します。

今回はフリーソフトpaint.netの魔法の杖で外部を選択してDELキーをクリックすれば透明色になります。試してみてください。