防災の日
9月1日は、関東大震災を忘れずに、常日頃から防災について意識を高めようと制定された防災の日です。
火災旋風の映像をテレビで見ました。大きな広場に避難して安全と思ってた矢先、火災が作った旋風で人や自転車が巻き上げられて、大樹に引っかかった図がありました。
台風シーズン
この季節、台風が到来します。台風のことを昔は、野分と言っていたようです。野の草木を分け家屋を蹴散らして吹き荒れる風におののきます。
所詮、自然には適いません、天の思し召しを甘受するしかないと達観し、台風が来ることを骨休みと言っている地区もあるようです。
台風は多くの水を運んでくるので、ひでり、干ばつから救ってくれる恵みでもあるのですが、程よくというわけでないので困っています。何事も度を超すのはいけないのです。
実りの秋
初秋の候、農作物や果物が実り酒のおいしい季節です。収穫、会食、旅行、運動会と穏やかな日々を待っています。