箸立てに入れる箸の向き

標準と共通

生まれた環境が違う者同士が一緒の生活をすると戸惑ったり、衝突することがあります。昔は似たような生活をしてきたもの男女同士が共同生活に入れば万事うまくいくと言われました。

それでも呼び名ひとつをとっても「おにぎり」でなく「おむすび」だと主張してケンカになることもあります。

標準というのもいい加減なもので、時代により変わったりします。だから、こだっわり、執着するのはいかがなものか。礼儀知らずなどと決めつけるのは良くないです。祝儀や見舞いの袋に入った札(さつ)の古さや裏表よりも、金額の多さをすなおに喜ぶべきです。

仏壇に供え物をするのに仏壇から見て字が読みやすいようにと逆向きに置く地方もあると聞きます。故人は字を読むこともないのだが、故人を尊重して供え方で気持ちを表現していることはわかりますが、それを扱うのは残された人々ですから、そこをないがしろにしているとの意見にはどのように反論するのでしょうか。

ご先祖を敬うのは良いことだが、もっと根本的な優れた言い伝えを反故にして、本質から外れた形式的なことがらにこだわっているようでは日進月歩の競争社会には置いてけぼりにされそうです。しかし、宗派によってそれぞれあるようで、正解は一つだけではありません。

箸立てと箸の向き

箸立ては箸を一時、収納しておき、容易に取り出せる容器です。大衆食堂では割り箸を立てておいて利用者が取り出せるようになっています。割り箸が袋入りでなければ、箸先が下になっていることが多いようです。

家庭では箸立てに入れる前に洗った箸を水切りにいったん入れ、乾いてから箸立てにいれます。そのとき、箸先を上にするか下にするか2方式あり、その割合は拮抗しています。上派、下派それぞれにもっともな理由があり、ローレンツの刷り込みではないが、幼年期から何も不思議がらずにしていた行為が標準と考えていることでしょう。

箸先を上にしておく最大の理由は、箸立ての底にはゴミがたまりやすく不衛生だからです。また、下にする最大の理由は、箸を食卓に置くとき、口に触れる部分を手で触ることへの抵抗です。

ある篤志家が投票で決めようとして、投票者を募ったら上派:29票、下派:44票という結果を報告されていました。投票者が73名では何とも言いようがありません。

面白いことにスプーンやホークの場合は上図の右のように、押しなべて手にする柄の方を下にしています。これは不衛生かどうかは棚上げし、料理を盛り付ける方は形が大きいので箸立てに入れにくく、扱いやすさを優先したものと思われます。

一般的なのはどれ

一般的とは一概に語れませんが、昔は夏場にハエがいることは極く当たり前で、そのため、下向きに入れておいたように感じます。今はハエがいることは少なく、手洗いが励行されるし、使い捨てビニール手袋をはめて食事の準備をすることもあり、上向きに入れることが多くなったことでしょう。

箸立ての改良

箸立ての底が不衛生と感じる人には、乾燥剤&消毒剤を中に敷くやり方はどうでしょうか。また、日光消毒ができるように組み立て式の箸立てを購入してはいかがでしょう。

売ってなければ、開発・製造して100均で売り出したら儲かるのでは。亀の子たわしで財を成した方がおられるようです。行動は結果を生みます。

後日談

この記事は閲覧者が多くありがたく思っています。執筆時から月日が経ち、事情があって台所に立つことが多くなり、箸をそろえる機会が増えています。その経験から箸の向きについて加筆しました(2018-08-22)。

箸のデザインで単色のものが多いのですが、図のように太い部分に絵柄のあるものもあり、その違いにより個人の持箸を特定しています。その場合、細い部分を上にして箸入れに入れておくと誰の箸か特定できずに困っています。

この体験から太い方を上にするに1票を投じたいと思います。

箸立てに入れる箸の向き」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    アルバイト先での事です。
    袋入りのおてもとを、お客様自身が必要であれば持って行けるように、会計機の横に、箸入れを設置しています。

    割り箸の補充をしていた時の事。

    箸先が細いので袋に入っていることもあり、下にして入れておりました。
    とるときにも、袋に入っている為、箸の先端に触れても衛生上大丈夫と考えてもおりました。

    しかし、仲間の一人が、わたしに下にする派なんだ。
    と急に言われて、箸はそうは入れないでしょう。箸先がは、上でしょうと半ば怒り口調で言われました。

    袋に入っていないのなら、わたしもそうしていたとおもいます。手でとるときにも考えてしまいますから。

    当たり前でしょうと、言われて、どうしても気になってしまいました。

    スーパーで、統一してくれたらいいのですが。

    こちらを見つけて、何が正解と言い切っていないので、とりあえず、また、何か言われるまで、やりやすい方で補充をしてみようと考えております。

  2. 食卓に箸立てそのものを使わないです。
    (箸立ても、手で食べるところに触ってしまうのも、どちらも綺麗でない気がするので)
    箸ケースの入った引き出しから箸と箸置きを人数分出して、テーブルに並べます。
    (その箸ケースも週1以上は洗ってます)
    そもそも箸立てって、どれ位の頻度で洗っているものなんでしょうね。

    水切りかごの箸立ては使いますが、その時は食べ物に触れるほうを上にして乾かします。

コメントを残す

下記項目は必須ですがメールアドレスは公開されません。名前はニックネームをお使いください。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください